低空飛行の航空日誌

何かあったことをつらつらと気の向くままに

ThinkPad T41+Windows 2000

所有する機材の中で唯一のIBM機、ThinkPad T41。
昨年12月にはT41pのマザーボード(1500円前後)とともに入手した、Pentium M 745に換装した。

普段使いにはWindows 7も入ったMacBook Airがあるので、正直困っていない。
でもまだ使えるし、適当な役目を与えられないだろうかと試行錯誤しつつ考え続けて至った結論が、Windows 2000で使うことだった。

Windows 2000を選んだ理由

  • 必要最低限にして十分な機能を持っている
  • 動作が軽快である
  • 過去のゲームを動作させやすい(互換性が高い)
選定理由のちょっとした補足とか

USB2.0DirectX 9.0c、NTカーネル譲りの安定性と、遊びを含めた日ごろ使いには十分な機能が揃っている。
それでいて、XPのような無駄な機能(Windows ファイアウォール、セキュリティ センター、エラー報告、Visual Style)がない。
「日ごろ使う機能を最低限度のフットプリントで」を考えた場合、いまだWindows 2000はトップになるのではないかと思う。*1
当初はLinuxを考えてAndroid-x86http://www.android-x86.org/)も含めて試したが、動作の緩慢さや使い勝手の違い(特にシステムの設定周り)、環境構築の面倒さといったデメリットばかりが目立ってしまい、対象からは外れてしまった。
気軽に使える、というのは趣味の上では重要だと思う。

環境構築よもやま話

主にお世話になったサイト:Windows2000で使えるソフト最終バージョンまとめ

ウイルス対策ソフト

Windows Updateまで済ませたあと、ためしに手持ちのNorton Antivirus 2004 Professionalを入れてみた。
LiveUpdateは問題なくいった、と見えた。

が、問題はこのあとだった。
ウイルス定義の更新日付が2011年1月5日で、このままでは使い物にならない状態だった。
Windows2000で使えるソフト最終バージョンまとめを見てサポート終了とはわかっていたものの、まさかこんな現実だとは思わなかった。

このあとで事前に作成したリカバリイメージを使って環境を巻き戻し、ClamWin Antivirusを入れて決着がついた。

実は期限切れしていたESET NOD32を更新して使おうかとも考えたが、最近ESETはMacにも対応したという。
なのでESETは、MacBook AirMac環境用ウイルス対策ソフトとして使おうと決めた。

ブラウザ

ブラウザは汚名高きIE6 SP1。当然使い物にならない。
ここはPowerPCiBookに、普段使いのMacBook Airでも使っているFireFoxを使おうと決めた。
インストール可能なもので最新のものは、ESR 10.0.12。

物は試しで、Twitterを開いてみたが重すぎた。しょっちゅうCPU使用率が100%に張り付く。
文字入力中の文字数カウントで100%(文字入力が紙芝居の速度になる)、スクロールは当然100%、添付画像開くのもまた100%(クリックして拡大画像を開くまで15秒くらいかかる)……完全にNG。

PowerPCiBookで使っているTenFourFox(http://www.floodgap.com/software/tenfourfox/)は、こんなにひどくない。
CPUに合わせたチューニングをするのって重要なんだなと思うと同時に、世界のどこでもいいから同じようなプロジェクトがWindows 2000向けで出てこないかな、と思った。

古いゲーム

押入れからUnreal Tournamentを引っ張り出してきて入れてみた。

うおお……この画面、すごく懐かしいぞ。なんか高揚感が沸き立ってくる。

436パッチを入れないまま動かしてみたけど、1440x1050では動きがあまりスムーズとはいえないものだった。
Mobility RADEON 7500の限界だろう。実際に遊ぶなら1024x768あたりまで落とすしかない。

無線LAN

T41 2373-3PJ(手持ちのモデルナンバー)は、Intel PRO/Wireless 2100 3Bが内蔵されていて、802.11b(11Mbps)にしか対応しない。
Windows 2000はWPA/WPA2非対応で対応させるパッチもないので、PCカードかUSB接続の無線LANカードを付属しているユーティリティと共に使うか、mini PCIの2100 3Bを、IBM純正品の2915ABGと交換する必要がある。

この問題もこれまた手持ちだった、Planex GW-NS54CWを使うことで解決した。
でも本当は2915ABGに買い換えたい。今度の通院のあとで秋葉原に寄って、まだ残っていたら買っておこう。

その他

ウルトラベイ・スリムに内蔵されている、UJDA745(DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ)が、DVD読み込み不可・CD-R/RW書き込みほぼ不能になってしまい、実質CD-ROMドライブと化してしまっている。
「どうにかならないだろうか」と思って適当に検索していたら、純正の代替品を見つけてしまった。

7000円前後を考えていた予想に反して、ほぼ半額だった上に増税前というのも手伝い、そのまま注文してしまった。

今後

いろいろと古いゲーム・アプリケーションを突っ込んで遊ぶ機材に仕立てる予定。
HDDが80GBと少々心許ないが、LunaticRave 2を入れてBMSで遊んでみたい。
ただ、実家から持ち出すのは、まだもう少し先になる気がする(今東京で住んでいる部屋には置く場所がない)。

*1:ただしUSB2.0の速度がまともに出るようになったのはWindows 7から。それがあれば本当に文句はないが、いまさら無理な話。